221件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

その労苦に報いるためにも、国が進める公的部門における処遇改善事業として、市職員保育士及び看護師処遇改善が必要と考えます。見解をお聞かせください。  次に、農業施策についてです。  昨年、1俵当たり2,000円ものこれまでにない米価引下げが行われました。昨年9月には、この本議会でも、コロナ禍における積極的な米価下落対策を求める意見書が採択されています。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

3 市職員保育士看護師処遇改善について   ・ 国が進める公的部門における処遇改善事業として、市職員保育士及び看護師の処    遇改善が必要と考えるが、見解は。  4 農業施策について   (1) 昨年の米価2,000円の大幅下落の受け止めは。   (2) 農業資材や燃料の高騰により支出が増大することに対する支援策は。   

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 名簿

ないか   8.12番 酒 井 桂 之    1 新型コロナウイルス感染対策について    (1)新型コロナウイルスワクチン接種進捗状況はどうなっているか    (2)児童・生徒のワクチン接種をどう進めるのか    (3)保育園・所、学校介護施設、病院などで新型コロナ感染が発生した時の対      応をどのようにしていくのか    (4)看護介護保育幼児教育などの現場で働く方々処遇改善事業

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

昨年度までは、本市の単独事業での支援がありましたが、今年度からは、農地中間管理事業に取り組むことを要件とした県の中山間地域等条件不利農地集積支援事業や国の農地耕作条件改善事業による支援となり、その補助金が限定され、使い勝手が悪くなったとの声を聞きます。畦畔除去に対する支援の現状と今後の支援のお考えをお伺いいたします。 次に、3つ目として、パークゴルフ場利用について質問いたします。 

黒部市議会 2021-12-13 令和 3年第6回定例会(第2号12月13日)

5点目として、平成27年度に厚生労働省から放課後児童健全育成事業実施要項が定められ、その1つに支援員キャリアアップ処遇改善事業があります。指導員待遇改善資格の取りやすい環境づくりをどう進めているのか伺います。              〔市民福祉部長 霜野好真君挙手〕 ○副議長(成川正幸君) 市民福祉部長霜野好真君。              

黒部市議会 2021-12-03 令和 3年第6回定例会(第1号12月 3日)

(5)平成27年度に厚生労働省から「放課後児童健全育成事業」の実施要綱が定め      られ、その一つ支援員キャリアアップ処遇改善事業がある。支援員待遇改      善や資格の取りやすい環境づくりをどう進めているのか伺う。   (6)放課後児童クラブは親からすれば学校の延長という見方もある。地域に委託後、      市はどのように関わっているのか。

黒部市議会 2021-09-01 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 1日)

教育費は、篤志寄附によります教育文化振興基金積立金追加や、昨年度購入したモバイルルーターの一部を使用した小中学校等通信環境の充実に伴う通信料のほか、石田小学校及び村椿小学校トイレ環境改善事業費や、中学校の「黒部中央ロータリークラブ文庫」の図書等購入費図書館図書購入費追加、さらには、市の舞台芸術文化の芽を育てるために開催される黒部シアター2021事業補助金やKUROBE型地域部活動事業費及

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

国は、平成28年度の母子保健法改正で、母子保健施策子育て支援施策との一体的な提供を通じて妊産婦や乳幼児を包括的に支援する子育て世代包括支援センターを新たに創設しましたが、我が上市町でも、「つながる上市 幸せでわくわくのミライへ“つながる”子育て教育」の中で、子育て環境改善事業として新しく子育て世代包括支援センター事業が4月よりスタートし、妊婦、乳幼児等が安心して健康な生活ができるよう、利用者

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

水田構造改善事業が終了してから60年経過した農業施設ばかりになっております。暗渠排水事業は必須だと前回も申し上げたところです。  利田地区でも金屋から総曲輪、曽我までの水田は、常願寺川流域の中でも長く優良農地としてもてはやされてきました。構造基盤事業時は、完成した圃場は砂質土砂質土壌帯であったが、今はぬかるみで、見るべき姿もありません。

黒部市議会 2020-09-10 令和 2年第6回定例会(第3号 9月10日)

〔4番 柳田 守君起立〕 ○4番(柳田 守君) おっしゃるように、平成28年ですか、放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業これは国の補助でございますけども、全国的な保育士さんの処遇改善とともにこの学童保育についても見直しされて、各市町村対応市町村でいろんな措置を取られたように思います。  

立山町議会 2020-09-01 令和2年9月定例会 (第2号) 本文

具体的には、用排水路及び暗渠排水更新農道舗装等などが支援メニューとなっている国の農地耕作条件改善事業を継続的に取り組むことで、小規模であっても、きめ細やかな事業を展開し、持続的な農業経営地域農業健全化に寄与するものと考えております。  引き続き、地域の皆様や国、県及び土地改良区等の関係機関と連携を図り、より一層土地改良事業継続促進に努めてまいります。  

射水市議会 2020-06-24 06月24日-04号

農林水産業費では、魚価の低迷に伴う緊急支援事業補助金や、県の追加内示による農地耕作条件改善事業負担金補助金を計上するものです。 商工費では、中小企業等への事業継続支援金や、Welcome to Imizu事業補助金を計上するものです。 教育費では、学校情報通信ネットワーク環境施設整備事業や、学生への緊急生活支援のための貸付金に要する経費などを計上するものです。 

富山市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会 (第4日目) 本文

1 地域公共交通確保維持改善事業を拡充するとともに、東日本大震災復旧復興特   例のような特例・拡大適用を行うこと。また、休校・自粛期間中の損失補填や欠損   補助を行うこと。  2 経営基盤の脆弱な事業者に対する特別融資債務保証を行うこと。  3 法人税固定資産税都市計画税自動車関連諸税等の猶予・減免を行うこと。  

小矢部市議会 2019-12-13 12月13日-03号

民生部長 居島啓二君登壇〕 ◎民生部長居島啓二君)  市食生活改善推進協議会さんにおかれましては、日ごろよりあらゆる世代への食生活改善活動を推進いただきまして、また、特に高齢者対象とする高齢者食生活改善事業講習会実施されるなど、フレイル予防を初め介護予防活動にもご尽力いただいているところでございます。 

富山市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会 (第3日目) 本文

さて、平成14年、このお台場の水質汚濁が契機となり、国により全国の合流式下水道に緊急改善事業が創設され、富山市も合流改善対策が義務づけられました。  富山合流式下水道緊急改善計画により、平成25年には概ね分流並みという目的が達成されたということでありますが、さらなる対策として松川雨水貯留施設平成30年に整備しております。

立山町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 (第1号) 本文

また、水道老朽管緊急更新事業実施に当たり、水道管路緊急改善事業交付金一般会計出資金などを計上いたしております。  続きまして、条例に関する議案であります。  議案第77号 立山町森林環境譲与税基金条例につきましては、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が施行され、森林環境譲与税市町村に配分されます。